インビザライン矯正はマウスピースを装着して歯並びを整える矯正治療です。
「矯正器具を付けても目立ちにくい」「痛みが少ない」ことから人気を集めていますが、「マウスピースを付けるだけで本当に歯は動くのか?」と疑問に思いますよね。
今回はインビザライン矯正の効果を具体的にお伝えしていきます。
インビザライン矯正を検討している方は最後までご覧ください。
インビザライン矯正は効果があるのか?
インビザライン矯正は効果があります。
インビザライン矯正は年々技術が上がっており、現在は多くの症例に対応できるようになりました。
・叢生
・すきっ歯
・出っ歯
・受け口
・開咬(かいこう)
など、歯並びやかみ合わせが悪い症例だったとしても矯正可能です。
ただし、症例によっては矯正できない場合もありますので、詳しくは診察が必要になります。
インビザライン矯正の効果が実感できる期間
インビザライン矯正の効果が実感できるまでの期間は2年〜3年です。
元々の歯並びがある程度整っていれば、1年ほどで完了するケースもあります。
つまり、インビザラインで効果を実感するためには一定の期間がかかります。
期間についての詳細は以下の記事をご覧ください。
インビザラインによって歯が動く仕組み
インビザライン矯正は、理想的な歯並びになるように、形状の違うマウスピースを段階的に付け替えて歯を移動させる矯正方法です。
ただ、マウスピースを付けただけで、「なぜ歯が動くのか?」と疑問に思う人も多いですよね。
人間の歯は、1本1本が「歯槽骨(しそうこつ)」という骨に支えられており、歯と歯槽骨の間には「歯根膜(しこんまく)」という組織が存在します。
マウスピースによって歯に力が加わると、歯を支えている歯槽骨が動き、それに合わせて歯根膜が収縮されます。
その際、骨芽細胞と破骨細胞が働き、骨の再生と破壊がおこなわれます。
最終的には歯根膜の繊維が均一化されて、理想的な位置に歯が移動し、矯正が完了です。
インビザライン矯正とワイヤー矯正の効果に違いはあるのか?
インビザライン矯正とワイヤー矯正の効果に違いはありません。
一昔前は、インビザライン矯正では対応できない症例もありましたが、現代はインビザライン矯正の技術力が上がっているため、ワイヤー矯正でしか対応が難しい症例でも治療が可能になりました。
しかし、ワイヤー矯正の方が複雑な歯並びに対応できるのは事実です。
インビザライン矯正で対応できない場合は、ワイヤー矯正と併用した治療が必要になります。
インビザライン矯正で効果がでない原因
インビザライン矯正は正しい方法で治療を進めることで効果はでますが、やり方を間違えると理想とする歯並びにはなりません。
一番の原因は「マウスピースの装着時間が不足していること」です。
インビザライン矯正は1日20〜22時間以上、マイスピースの装着が必要になります。
装着時間が不足すると、インビザライン矯正の効果は期待できません。
他にもインビザライン矯正が失敗する原因はあるため、満足いく効果を得るためにも失敗を避ける工夫をしましょう。
まとめ
インビザライン矯正は正しく治療を進めることで必ず効果を実感できます。
1日単位で効果を実感することはできませんが、1年単位で経過観察をすれば、自分の歯がうごしていることを実感できるでしょう。
当院でもインビザライン矯正をおこなっております。
興味がある方は一度ご相談ください。

はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニック 院長 小西知恵
日本歯科大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学の摂食機能保存学を専攻。その後、東京都・埼玉県・大阪府の歯科医院に12年勤務し、2015年にはぴねす歯科石橋駅前クリニックに勤務。2020年7月、はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニックの院長に就任。
はぴねす歯科グループ

石橋駅前クリニック
電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17

緑地公園駅前クリニック
電話:06-6151-4618
住所:大阪府豊中市寺内2-13-57

尼崎駅前クリニック
電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F