
矯正治療の装置といえば、かつてはギラギラとお口の中で光る、メタルブラケットによるものが主流でした。しかし最近では目立ちにくい矯正装置の種類が増えており、矯正治療中であることを周りに知られることなく治療できるようになっています。
その中でも、インビザラインは目立たずに治療をできる方法として非常に推奨できる治療法です。では目立たない矯正装置の中でも、なぜインビザラインはお勧めなのでしょうか。
矯正装置が目立つのは当たり前だった
歯並びの悪さや不正咬合をそのままにしておくと、見た目はもちろん、歯の健康にとっても悪影響があるということは昔から変わりません。ただ以前は歯の健康というよりは、がちゃがちゃした乱杭歯と呼ばれる見た目をどうにかするために矯正治療を始める方がほとんどだったと思います。
以前は今と比べ、見た目を重視するお口の審美志向はそれほど高くなかったため、矯正装置も今のように目立ちにくいということを考慮されてはいませんでした。そのため矯正装置というと、あのお口の中でギラギラした、メタルブラケットと呼ばれる金属の装置を使った方法が主でした。
歯の表面に装置を付けるため、矯正治療をしている方のお口の中は金属の装置が非常に目立ち、矯正治療が終了するまでずっとそのままの状態で過ごさなければならなかったのです。
審美面を考慮したクリアブラケットやホワイトワイヤーですが・・・
一般的に表側矯正は金属のメタルブラケットが標準です。しかし歯並びを改善するためとはいえ、あの金属がお口の中で目立つのはちょっと・・・と躊躇する方も少なくはありません。
加えてお口の審美志向が以前よりも高まりを見せる中、表側矯正で使用している金属のブラケットを、目立ちにくいセラミックなどの白いものを使う医院が増えてきました。金属のブラケットをセラミックに替えるだけで印象は大きく変わります。
ただワイヤー矯正は、日常生活や歯の健康において、デメリットが多い治療法でもあるのです。
最も大きなデメリットとは、やはり歯磨きのし辛さです。全ての歯にブラケットが付いているため歯が磨きにくく、歯と歯ぐきの境目やブラケット周囲に汚れが残りやすくなります。
またワイヤーが通っているためフロスを通しにくく、歯と歯の間の汚れが非常に取り除きにくくなります。そのためプラークが作られ、そこに虫歯菌が棲みついて虫歯を作り出してしまうのです。
そして食事もし辛く、繊維質のものがブラケットに引っかかってしまうため、食材を選んでしまいます。特にえのきやもやしなど細長い繊維質のものは、必ずと言っていいほどブラケットに引っかかってしまいます。友人と食事をしている最中にこのようなことが起きると、とても恥ずかしいのではないでしょうか。
このように、目立ちにくいブラケットを使っても歯磨きや食事に支障が出やすいのが、ワイヤー矯正の大きなデメリットと言えるでしょう。
普段の生活にほとんど影響がないインビザラインについて
これに対し、インビザラインなどのマウスピース矯正はワイヤー矯正の持つデメリットが全てメリットになるという特徴を持っています。
インビザラインは比較的新しいマウスピース矯正ですが、目立たずに矯正治療を行いたい方にピッタリな矯正治療法です。他のマウスピース矯正に比べてエビデンスも多く、世界的なシェアにおいてトップシェアを誇るのは、やはりインビザラインです。
まずインビザラインは透明なマウスピースを交換しながら歯並びを整えるため、目立たないという意味ではクリアブラケットなどを使ったワイヤー矯正と同じような意味合いがあるかもしれません。
しかしインビサラインの最大の特徴は、取り外し式のため日常生活に影響がほとんどないことです。つまりワイヤー矯正で感じる煩わしさを感じることがないため、非常に快適な日常を送れるのです。
まず歯磨きがしやすいことが最も注目すべきことです。マウスピースを取り外して歯磨きができるため、遮るものがなにもありません。磨き残しがちな歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間もしっかりと汚れを落とすことができるため、虫歯リスクを抑えることができます。
またインビザラインは食事にも影響がありません。繊維質のものを食べても装置に引っかかることがないためストレスを感じることがないと思います。ワイヤー矯正のように食べ物が装置に挟まることがないため、煩わしさがありません。
このように、インビザラインはワイヤー矯正にはない大きなメリットを持つ優れた治療法なのです。
インビザラインは本当に目立たない?
インビザラインは透明なマウスピースを1日20時間以上装着して歯を少しずつ動かします。インビザラインで使うマウスピースの素材は透明なウレタンで、やや柔らかい素材です。
実際にお口の中に装着したとき、マウスピースを付けていることがほとんどわかりません。そのため周りから矯正をしていると思われず「今矯正をしている」と伝えたら、とてもびっくりした反応が返ってくるでしょう。
ただインビザラインの場合、歯にマウスピースがしっかりとはまっていないとマウスピースが浮き、矯正をしていることがわかってしまうことがあります。またマウスピースが浮いていると歯も動きにくいため、装着後はチューイアライナーをしっかりと噛んで、マウスピースを歯にフィットさせるようにしましょう。
インビザラインなら日常生活を快適に過ごすことができます
このように、インビザラインはワイヤー矯正が持つデメリットがそのままメリットになる、とても優れた治療法です。また最近では幅広い症例にも対応できるようになってきたため、目立たずに歯並びを治したい方にとって最適な治療法と言えます。
何もついていない状態で歯磨きや食事ができることはインビザラインならではの特徴であり、ブラケット矯正では無理な話です。
日常生活に支障をきたさず、歯並びをきれいに整えたい方にとってインビザラインはとても理にかなった治療法ではないでしょうか。

はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニック 院長 小西知恵
日本歯科大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学の摂食機能保存学を専攻。その後、東京都・埼玉県・大阪府の歯科医院に12年勤務し、2015年にはぴねす歯科石橋駅前クリニックに勤務。2020年7月、はぴねす歯科川西能勢口駅前クリニックの院長に就任。
はぴねす歯科グループ

石橋駅前クリニック
電話:072-762-4618
住所:大阪府池田市石橋1丁目2-17

緑地公園駅前クリニック
電話:06-6151-4618
住所:大阪府豊中市寺内2-13-57

尼崎駅前クリニック
電話:06-6497-4618
住所:兵庫県尼崎市潮江1-2-1 ローレルコート・クレヴィア3F